2024年4月18日
今回は「定額減税」についてお話ししたいと思います。
定額減税とは?
定額減税とは、ざっくりいうと「所得税や住民税を減額するための制度」のことです。つまり、国や地方自治体が個人や法人に対して一定の金額を減税することで、税負担を軽減する仕組みです。
給与支払者が給与等を支払う際に、源泉徴収税額から定額減税額を控除することで減税されます。 令和6年6月1日以降の最初の給与等の源泉徴収税額から順次控除し、控除しきれない場合は年末調整で控除します。 それでも控除しきれない場合は給付措置が行われる見込みです。
所得税額の特別控除の適用を受けることができる方は、
令和6年分所得税の納税者である居住者で、令和6年分の所得税に係る合計所得金額が1,805万円以下である方(給与収入のみの方の場合、給与収入が2,000万円以下(注)である方)です。
定額による所得税額の特別控除の額は本⼈(居住者に限ります。) 30,000 円 、同一生計配偶者及び扶養親族(いずれも居住者に限ります。) 1⼈につき30,000円です。
実際にどのようにおこなうかについては、国税庁の定額減税特設サイトにパンフレットや動画がありますので、ぜひ参考にしてみてください。