2019年7月22日
上地八幡宮では先日赤ちゃん泣き相撲が行われました。
首の座った6か月~2歳半までの赤ちゃんなら男女を問わず参加できます。
「泣き相撲」、成長祈願の「ご祈祷」、赤ちゃん力足「四股の奉納」、「赤ちゃん手形」の作成、「背伸び太鼓」が一連の流れです。
我が家には該当するような赤ちゃんがおりませんので、見に行っただけですが、盛況に行われていました。
源範頼が戦勝祈願をし、勝利を納めたことから、社殿を造営し、祠に祀られていた八幡宮と鎌倉の鶴岡八幡宮の御分霊を合わせてお祀りされたという格の高い由緒ある八幡宮です。
年間を通じて色々な行事が行われ、活気があり、いつ行っても清々しい気持ちになっています。