2019年2月25日
去年、今年にかけて、キャッシュレス決済の顧客争奪戦が激化していますね。
前から普及していた交通系電子マネーやクレジットカード一体型のものから、最近話題の還元キャンペーンのもののようにQRコード決済のものもあり、決済方法と精算方法だけでもいくつもの種類があります。
私もいくつか使用していますが、オートチャージ機能やスマホで簡単にチャージできるものであればいちいち現金でチャージする必要なく電子マネーを補充することができるため、少額の買い物であれば小銭いらずです。
また、キャッシュレス決済を使うことで現金相当のポイントが溜まっていくので現金払いよりも少し得した気分になります。
慣れてしまえば気楽に使えるもので便利なのですが、そもそも使い始めることに抵抗があったり、それまでの設定がめんどくさいというイメージもあるのか日本の普及率は未だ低いようです。
中国、韓国ではかなり普及している中、日本ではキャッシュレス決済に対応していない店も多く、都心では財布なしで過ごすことができても地方ではまだまだ現金を持つ必要があります。決済金額から手数料が差し引かれることもあり現状は店舗や企業側に対するキャッシュレス決済のメリットが薄いことも普及が進まない要因のひとつとなっているのではないでしょうか。
今後キャッシュレス化が進んでいくとしても、大半の人々が扱うには遠い話なのかもしれません。
「ポイントや還元のお得感」や「決済の簡単さ」は、今まで慣れ親しんだ現金決済をどれだけ崩せるのでしょうか。
今後の政府のキャッシュレス後押しの政策と、企業側の動きが気になりますね。