2018年9月4日
暴風吹き荒れる最中ですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。
25年ぶりに非常に強い勢力で上陸の台風21号。
まだ今からでもできる台風対策!を少し紹介したいと思います。
今回のような暴風の場合、多くのご家庭では雨戸・シャッターを閉めているかもしれませんが、雨戸のない窓には、窓の内側に飛散防止フィルムを貼るなどするといいようです。
緊急対策としてはガムテープを格子状に貼るのも有効だそう。
停電対策としては、懐中電灯やロウソクの準備。ライターや乾電池も多めにあるといいですよね。
そして、それらの保管場所を家族みんなが把握しておくことも大切です。
スマホや携帯の充電対策も必要ですね。
また、台風の影響による断水の恐れもあるとのこと。
ペットボトルの水の準備や、お風呂に水を貯めておいて、生活用水が不足しないように備えておくと良いようです。
非常持ち出し袋はあるでしょうか?
我が家の持ち出し袋は、何年も前に準備したので…子どもたちの食べる量が増えていることと、食料の消費期限がやや心配です。
普段から、ときどきチェックして補充しておくことも大事ですね。
避難場所の確認と家族間での確認も大切。
ちなみに、『避難勧告』と『避難指示』では『指示』のほうがより危険で避難が必要な場合に出るので、慌てて間違えないようにしたいですね。
□ 窓の内側に飛散防止対策
□ 懐中電灯・ロウソク・電池・ライターの準備
□ お風呂場に水を貯める
□ 非常持ち出し袋の準備
□ 避難場所の確認
備えあれば憂いなし、でいきたいですね。何事もなく台風が過ぎ去ることを祈って。